Seaside Laboratory

Posts

外付け SSD を購入 (2)

バックアップドライブの空き容量が足りなくなったので不要なファイルを削除するなりして空きを作らなければいけなかったのだが、ファイルを取捨選択するのは面倒だったので容量の大きい SSD を購入した。

SanDisk 製 SDSSDE61-1T00-J25。

前回購入した SDSSDE60-500G-J25 とほぼ同じ見た目、同じ使い勝手で、PC に接続して NTFS でフォーマットし直すところまでスムーズに進んだのは良かったが、SSD へアクセスした際に暫く待たされる現象、所謂プチフリーズが発生することが判明した。

原因を探るべく CrystalDiskInfo で現在使用中の SSD と購入した SSD の情報を調べたところ、容量が増えただけの上位機種と思いきや内部の仕様は大きく異なっていた。

SDSSDE60-500G-J25 SDSSDE61-1T00-J25
容量 500GB 1000GB
インターフェース UASP (Serial ATA) UASP (NVM Express)
対応転送モード SATA/600 | SATA/600 -- | --
対応規格 ACS-4 | ACS-4 Revision 5 NVM Express 1.4
対応機能 S.M.A.R.T., APM, NCQ, TRIM, DevSleep S.M.A.R.T., TRIM, VolatileWriteCache

「インターフェース」の違いについては、Kingston のサイトにある「NVMe と SATA の比較」というページが分かりやすい。

NVMe と SATA では通信ドライバとインターフェイスが完全に異なり、SATA がハードディスクドライブ (HDD) 用に設計された AHCI ドライバを使用しているのに対し、NVMe ドライバはフラッシュ技術を使用する SSD 専用に設計されています。また NVMe では、さらにパフォーマンスを向上させるため、ストレージインターフェイスとシステムの CPU の間の通信に PCIe ソケットを活用することができます。

「対応機能」のいくつかは購入した SSD の方に存在しないが、例えば DevSleep は SATA の省電力機能なので機能が不足しているわけではなさそう。

SanDisk Forums

公式のフォーラムにも似たような症状がいくつか報告されている。

My SSD is very laggy when accessing the storage. By accessing I mean when I want to copy paste something, it spends few seconds to operate. Then the operation seems to go to normal speed.

SSD はストレージにアクセスするときにとても遅延します。アクセスというのは、何かをコピー&ペーストしたいときという意味で、操作に数秒かかります。その後、動作は通常の速度になるようです。

Sometimes when I make a copy of a file (or a folder) to the Portable SSD, the copy action doesn't start immediately. It starts about 10 seconds later. Once it starts, the copy process is fast.

ファイル (またはフォルダー) をポータブル SSD にコピーする際、コピー操作がすぐに開始されないことがあります。約 10 秒後に始まります。開始するとコピープロセスは高速になります。

対策

プチフリーズについて調べるといくつか対策が出てくるが、どれも役には立たなかった。

LPM

定番のプチフリーズ対策としてよく出てくるのが省電力機能の LPM (HIPM/DIPM) に関する設定の変更だが、同じ PC に接続している SATA の SSD が問題なく動いているのと、今回のドライブは NVMe なので関係はなかった。

ドライバ

トラブル解決の王道といえばドライバの更新だが、Western Digital のページによると、

すべての内蔵ハードドライブと SSD では、オペレーティングシステム付属のドライバーを使用します。このためドライバーはダウンロードでは提供されません。

ドライバの提供は行っていないとのこと。

今のところ解決策が見つからず不便な状況が続いているが、どうしたものか…。